
❚ 楽譜制作の流れ
1. 採譜・アレンジ:CDなど音源から採譜を行います。
2. 楽譜制作
ホッタガクフは1953年創業以来、楽譜づくりにこだわり、実績を築き上げてきた楽譜のエキスパート集団です。
現代では浄書ソフトを使って、誰でも簡単に楽譜を作れるようになりました。
しかし、出版仕様に整えられた正しく美しい楽譜を作るには、豊富な知識と熟練した技術が必要です。ホッタガクフの浄書の伝統は、楽譜制作がまだ手書きだった頃の時代から、どうすれば美しく見やすい楽譜になるかを、先人達が長い年月の間試行錯誤して築きあげてきたものです。音玉の形ひとつや、符尾の長さから五線の太さまで、先人のノウハウが詰まっています。
その伝統を受け継ぎながら、現在では楽譜作成ソフトを使い、見やすく美しい楽譜を追求しています。
楽譜制作ソフトとDTPソフトを駆使し、ピアノやヴォーカル、コーラス・吹奏楽・オーケストラのスコア譜からパート譜まで、またバンドスコア、和楽器の数字譜・文字譜、 現代音楽の図形譜までさまざまな形態の楽譜を制作いたします。
3. 装丁・デザイン
表紙や中面のデザイン、レイアウトと、御支給データからの制作はもちろん、プレゼンテーションからの制作にも対応いたします。 アートワーク制作のみのご依頼も承ります。
ご使用いただくお客様を意識した、見やすく、分かりやすいデザインを心掛け、楽譜制作及びDTP、デザイン制作会社として蓄積してきたノウハウを活かして、お客様に対応したレイアウト・デザインを提供します。
4. 編集・校正
“美しく、使いやすい”をモットーに、長く愛される楽譜を目指しています。
お客様から原稿をいただいた段階で、スケジュールの確認、仕様の確認、原稿整理、割付等のチェックを行います。不明な点はお客様に確認させていただき、作業に取りかかります。
制作物を原稿と照合し、お客様にお渡しする前に間違いがないか厳しいチェックを行います。
このチェック過程を経ることで、オペレートミスによる間違いを排除し、『間違いのないものづくり』を心がけています。
5. 印刷
ホッタガクフでは楽譜印刷の長年の経験から、インクの濃さ、美しさなど職人の「プライドと技術」が生きています。
発色に優れたカラー印刷、少部数にも対応したオンデマンド印刷、大量でスピードのあるオフセット印刷、多種多様なご希望に速やかにお応えいたします。「間違いのないモノづくり」を経て、最後のこだわりとして、完成した楽譜のキズや汚れを厳しく検品して、高品質な制作物をお届けしています。
6. 納品
お客様のニーズにお応えするため、ご希望日にご指定の方法で、ご指定の場所へ安全に納品いたします。
楽譜制作に関するお問い合わせ・ご依頼
「*」がついている項目は必須項目です